11月17日~21日あたりが72候の57番目
金盞香ばし(きんせんこうばし)
水仙の花が咲き、かぐわしい香りが漂うころ。
金盞とは金色の杯を意味し、黄色い冠をいた宅推薦の別名です。
金盞銀台(きんせんぎんだい)ともいうそうです。
今頃から3月まで楽しめる水仙の花は、上品な香りと清楚なたたずまいから正月のための生け花にもよく使われます。
店頭には植えていないのですが・・・
そして
寒くなってきたので
紅葉もきれいになって来ましたね
店頭の紫陽花(アジサイ)の葉がきれいに紅葉しています。
アジサイは初夏には花の色が雨で変わるだけでなく、秋には花の色が秋色になり、さらに葉も紅葉して
本当に長く楽しめるお花です。
店頭のこの紫陽花は、オープンの時にお友達がくださった鉢植えを地植えにしたものです。
ほかにもいろいろ紅葉しています。
こちらはほんの少しだけしか植えてありませんが
「ずいな」の葉です。
初夏に白い尻尾のような花をつけます。
そして
南天の赤い色が映えます
毎年このように赤い実はつくのですが
小鳥さんたちが食べて行ってしまうので、お正月には、実がほとんどなくなってしまうのです。
のので今が一番実のきれいな色が楽しめるときです。
たまに、実がお正月まで残り、雪が積もったりすると
それはまた、素敵な風景になります。
ほんの小さなスペースで、
不精なので、
あまり植え替えなくてもいいように、変化の楽しめる植物が中心です。
店頭の冬の風景も楽しんでくださいね。
金盞香ばし(きんせんこうばし)