七十二候の54番目

一年を24に分けたのが二十四節気(にじゅうしせっき)

それをさらに3等分したのが七十二候(しちじゅうにこう)

昔は、この七十二候を農業の目安にしたともいいます。

植物や生き物の様子を短い文で簡潔に表現されていて、素晴らしいと思います。

現代はスピードが速くなったと言いますが

この七十二候をみていても時のうつろいは早いと感じます。

 

兆し

二十四節気も七十二候も季節の兆しを表現しています。

だから、だんだんそうなるよ~

という事ですから、絶対そうなるわけではありません。

でもだいたいそうなっています。

 

「紅葉蔦黄なり」は秋の最期の候 54番目

文の意味は、紅葉(もみじ)や蔦(つたが色づくころ。

草木が黄や紅に染まることを、紅葉(もみつ)と言ったのが語源だそうです。

 

いよいよ冬が近づいています。

風邪などひかないようにしてくださいね。

店先の今朝のもみじ

紅葉蔦きなり(もみじつたきなり)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です